浙東運河の源流で閘門の歴史を知る


中英西日【03.11-03.15】走进浙东运河源头,探索“闸”的故事_副本.jpg


浙東運河は京杭大運河の最南端に位置している。杭州の西興古鎮から紹興を経て、東へ寧波の甬江まで流れて、最終的に東海に合流。2014年、浙東運河は京杭大運河、隋唐大運河とともに世界文化遺産に登録された。


最近、浙江省水利庁が最初の浙江省重要水利工事遺産資源リスト、合計205か所を公表、そのうち、杭州市浜江区の永興閘門遺跡と西興埠頭が選ばれた。


永興閘門


竜口閘とも呼ばれ、西興鉄嶺関遺跡の北に位置し、明の万暦十五年(西暦1587年)に建てられた。当時蕭山県令を務めていた劉会は浙東運河に閘門を建設するために銀錠8742両を調達した。永興閘門は幅4.4メートル、高さ約3メートル、石板で築かれ、2つの閘口があり、運河は閘門で銭塘江と通じている。過去において、旱魃の日には閘門を開いて水を畑に流し、洪水が発生した時には閘門でを排水し、極めて重要な水利施設であった。


2012年、杭州市考古研究所は永興閘門(東のゲート、西のゲートはまだ発見されていない)を保護的に発掘し、長さ2メートルの木2本、いくつかの磁器の破片が出土し、西興運河文化の研究に重要な資料を提供した。


西興埠頭


西興埠頭はかつて銭塘江と浙東運河の間の重要な輸送ハブだった。西晋以降、西興で埠頭が形成され、周辺は急速に繁栄した町に発展した。


西興埠頭には地元の歴史の半分が記載されたと言われている。過塘行埠頭陳列館で浙東運河、唐詩の道の起点に関する歴史と関連産業の盛衰を知る。


資福閘門


最初は清水閘門と呼ばれ、古資福橋の南の20メートル余りのところにあり、閘門の西は昔資福寺だった。資福閘門は北宋景徳三年(西暦1006年)に建てられ、その歴史は古資福橋より数百年早い。


新橋閘門


浙東運河の西興区間の東に位置している新橋閘門は、新橋から20メートルほど離れている。建造年代は明の洪武年間初期頃(西暦1368年~ 1398年)。


七甲閘門


七甲閘門は利民閘門とも呼ばれ、西興の北から5キロ離れる銭塘江の南岸、七甲閘社区の北東に位置している。七甲閘門は政府が投資し、1954年6月に建てられ、排水量は16立方メートル/秒で、主に排水と灌漑に使われている。七甲閘門の建設は現地の農業灌漑を大幅に改善した。